音楽・趣味系MOD
ここでは、音楽やゲーム、趣味・クラフトなどの娯楽系MODを紹介していきます。

・各MODと同じフォルダ内に、ダウンロードした拡張子「.package」の日本語化MODを入れてください。
・元のMODの拡張子が「.script」の場合は、フォルダ階層を深くすると動かなくなります。
・日本語化MODを外せば、元の言語に戻ります。
・元のMODの拡張子が「.script」の場合は、フォルダ階層を深くすると動かなくなります。
・日本語化MODを外せば、元の言語に戻ります。
XML Injectorについて
紹介しているMODは、Scumbumbo様の「
XML Injector」が必要なものが多くあります。
とりあえずmodsフォルダ直下に入れて置くことをお勧めします。
(必要なのはScriptファイルのほうだけで、Packageファイルはテスト用なので不要です)
MOD本体の他、
リンク先にあるダンスアニメーションを別途DLする必要があります。
ダンスアニメーションファイルはYoutube動画の説明欄を「もっと見る」で開くとダウンロードリンクがあります。
※カスタムグループダンスを踊るには、通常のグループダンスと同様にダンスフロアマットなどが必要です。
● Music Festival and Concert Mod( 日本語化)
以前期間限定で行われていた音楽フェスティバルを復活させ、毎週日曜日に開催されるようにしてくれます。
※
こちらにある私のフェスセットを入れている場合はそちらを削除してください。
さらに「アウトドア用品」にある「MF 音楽フェスティバルステージ」を建築モードで設置できます。
パフォーマーを雇ってプライベートコンサートを開催したり、スタージをレンタルして自分のコンサートをすることも可能です。
マイクにはカスタムインタラクション(ステージではなくマイクです)があり、クオリティの高いカスタムアニメーションのパフォーマンスが可能です。
こちらはステージ上でなくても、マイクさえあればどこでも可能です。
観客はフェスと同じようなリアクションをしてくれます。
マイクをクリックして、
「歌唱→歌を歌う→ラウンドッグのコンサート」からパフォーマンスしたいものを選びます。
歌唱スキルが高くなると選べる種類が増えます。
おまけとして自作のMODも置いておきます。こちらはフェスの観客が自律でTシャツを買って着ないようにするMODです。
音楽フェスの場合は買って着てしまうとCASで設定した服装を上書きしてしまいます。
必須CC:
キンブレアクセサリー(妙子様制作)
ライブ中にオーディエンスがキンブレを手に持つようになります。
いくつかのライブ用のムードレットに関連付けているので、そのムードレットがつかないシムは手に持ちません。時間経過でバフが消えると消えるはずです。
● Slow Dance for Kids Mod( 日本語化)
My Wedding Storiesで追加されたスローダンスが子ども同士で踊れるMODです。
公式スローダンスと違い、ステレオやダンスフロアをクリックするのではなく踊る相手をクリックして「一緒にスローダンスを踊る」を選びます。
※こちらはMy Wedding Stories無しでも動作します。
踊ることで専用のムードレットがつきます。
● Sims 4 Ballet Barre Mod( 日本語化)
バレエの練習ができるオブジェクトです。
使うには、趣味とスキルカテゴリーの「MFバレエバレ」を設置します。
「練習」と「トレーニング」の2種類のメニューがありますが、「練習」のほうは実行中に他のシムとおしゃべりをしたり、中断して別のことを始める場合があります。
「トレーニング」は集中して行います。
● Self-Manicure Mod( 日本語化)(要Spa Day)
スパに出かけたり、他のシムにお願いしなくても自分でマニキュアが塗れるMODです。
まずは「がらくた」カテゴリーにある「いつもツルツルのマニキュア液」を配置してください。
これをクリックして「ホームマニキュア」メニューから色を選んで塗ることができます。
また、床か椅子に座って塗るか選ぶこともできます。
ちゃんと専用アニメーションが用意されています。
建築モードの「趣味とスキル(クリエイティブ)」から、「メロディアス・ハープ」を配置します。
最初は練習しかできませんが、「ハープ演奏スキル」を上げていくことで演奏できる曲が増えていきます。
また、スキルを上げることで他の楽器と同じように、作曲して印税収入を得ることもできます。
そしてヘンフォード・オン・バグレーで演奏すると鳥がたわむれてきます。
● Harpsichord Skill(日本語化)
チェンバロ(ハープシコード)を演奏できるMODです。
ちゃんと音楽も専用のものが用意されています。
建築モードから「格調高いチェンバロ」(趣味とスキル:クリエイティブ)を配置します。
最初は練習しかできませんが、「チェンバロ演奏スキル」を上げていくことで様々な曲が演奏できるようになります。
また、他の楽器と同様に作曲をして使用許可を出して印税を受け取ることができます。
● Lute Skill(日本語化)
ルネサンス期の弦楽器「リュート」を演奏できるMODです。
ちゃんと音色もリュートの音色で奏でます。
建築モードから「手作りリュート」(趣味とスキル:クリエイティブ)を配置します。
「リュート」スキルを上げていくことで、様々な曲を演奏したり作曲したりできるようになります。
●Cello Skill(日本語化)
チェロを演奏できるMODです。
建築モードから「イーストシム・チェロ」(趣味とスキル:クリエイティブ)を配置します。
スキルを上げていくことで、様々な曲を演奏したり作曲したりできるようになります。
●Blacksmithing Skill(日本語化)
「鍛冶スキル」を追加するMODです。鍛冶スキルを高めることでさまざまな金属製の装飾品を作ることができます。
鍛冶作業は「鍛冶台」(趣味とスキル:クリエイティブ)を使ってできます。
最初は「いじくり回す」で練習するしかできませんが、スキルを上げていくことで様々なものを作ることができるようになります。
スキルを上げるには、鍛冶台で作業をするか、「鍛冶術」の本を読むことで上げることができます。
また、制作するには各種鉱石が必要です。鉱石をインゴットに加工して、それから様々な装飾品を作っていきます。
鉱石を手に入れるには、「採掘用鉱石」(岩カテゴリー)を配置して様々な種類の鉱石を採掘できます。
練習をすることでドラムスキルが上がっていきます。
● Arcade Room pack( 日本語化)
シムズ3にあったゲームマシンをシムズ4用にしたものです。
・Functional Smack Gnome
「ヴァンパイアノームたたき」「魔法使いノームたたき」などの種類もあり、「魔法使いノームたたき」は魔法使いはプレイできず、誰かがプレイしているのを見ると怒るなどの特徴があります。
・Functional Claw Machine
景品が取れた場合はちゃんと所持品に追加されます。
・Functional Arcade Skee Ball
・Functional Slot Machine
※結構自律で吸い寄せる頻度が高いので、使わせたくない場合は部屋に鍵をかけておくなどしたほうがいいかもしれません。
・キック・イット・プロ
サッカーゲームです。
※このオブジェクトを置く時は「bb.moveobjects」のチートを使って配置してください。
・ブザービーター・フリースロー・マシン
バスケットボールゲームです。
・クラシック・ガムボール・マシン
ガムボールを買って食べることができます。
・ピンボールマシン
・スピン・ウィン
ルーレットゲームです。点数に応じて景品がもらえます。
・ホイール・オブ・フォーチュン
止まった色に応じてもらえる景品の種類が変わります。
・ダンスダンスレボリューション
ABタイプがあり、組み合わせるには「bb.moveobjects」のチートが必要です。
PiedPiper様
※2022年9月現在、PiedPiper様のものづくり系MODは制作テーブルにオブジェクトをしまえる収納機能がついていますが、収納機能の記述の仕様が変わっているため、そのまま配置するとシムが本を本棚にしまえなくなる不具合が起きます(ドラッグ&ドロップで本棚に入れることは可能)。
修正方法は以下のようになります。
たとえば、おもちゃ作りMODの場合ですと「PiedPiper_ToyMakingBench.package
」をSims4Studioで開きます。(他の場合もメインとなる制作テーブルが入ったpackageファイルを開いてください)
そして「Warehouse」タブに切り替え、「ObjectTuning」を探します。
以下の記述の部分を見つけてください。
<V
n
="inventory"
t
="enabled">
<U n ="enabled">
<E n ="inventory_type"> STORAGE_CHEST_DORM </E>
</U>
</V>
<U n ="enabled">
<E n ="inventory_type"> STORAGE_CHEST_DORM </E>
</U>
</V>
これを以下のようにコピペで書き換えます。
<V
n
="inventory"
t
="enabled">
<U n ="enabled">
<V n ="get_put" t ="generic">
<U n ="generic">
<L n ="constraints">
<V t ="cone">
<U n ="cone">
<T n ="angle"> 90 </T>
<T n ="max_radius"> 1.5 </T>
<T n ="min_radius"> 0.5 </T>
</U>
</V>
<V t ="facing">
<U n ="facing">
<T n ="inner_radius"> 0 </T>
</U>
</V>
</L>
</U>
</V>
<E n ="inventory_type"> STORAGE_CHEST_DORM </E>
<T n ="score_contained_objects_for_autonomy"> False </T>
<T n ="visible"> True </T>
</U>
</V>
<U n ="enabled">
<V n ="get_put" t ="generic">
<U n ="generic">
<L n ="constraints">
<V t ="cone">
<U n ="cone">
<T n ="angle"> 90 </T>
<T n ="max_radius"> 1.5 </T>
<T n ="min_radius"> 0.5 </T>
</U>
</V>
<V t ="facing">
<U n ="facing">
<T n ="inner_radius"> 0 </T>
</U>
</V>
</L>
</U>
</V>
<E n ="inventory_type"> STORAGE_CHEST_DORM </E>
<T n ="score_contained_objects_for_autonomy"> False </T>
<T n ="visible"> True </T>
</U>
</V>
● Cosmetics Crafting( 日本語化)
専用のクラフトステーションで
「石鹸」「入浴剤」「バスソルト」「シャンプー」「フェイスマスク」「リップクリーム」などのコスメ用品を作ることができます。
作ったものは、いずれもお風呂やシャワーで使ったり、ゲーム内で実際に使うことができます。
また、フェイスマスクはKawaiistacie様の「Slice of Life」とも互換性があります。
「pp_cosmeticscrafting.zip」「pp_cosmeticscrafting_historical.zip」の2つがありますが、
どちらか片方を入れてください。
「historical.」のほうは、クラフトステーションに火をつける必要があります。
クラフトステーションは「趣味&スキル」カテゴリーにあります。
それぞれのアイテムはかなり種類があり、クラフトステーションから素材を購入することもできます。
最初は入浴剤しか作れませんが、
「コスメ作りスキル」を上げることで、さまざまなものを作れるようになります。
このスキルは教本を読むことで上げることもできます。
出来上がった入浴剤はお風呂に入っている状態で使えるようになり、それぞれ専用のムードレットがつきます。
また、「好き/嫌い」で「コスメ作り」を設定することもできます。
● Functional Duck Pond( 日本語化)
アヒルやマガモを飼うことができる池MODです。
ハグをしたり話しかけたりして友好度を上げたり、卵を収穫して料理に使うこともできます。
「NoFootprint」とついたものとそうでないもの2つありますが、
どちらか1つ選んでいれてください。
まずは、「趣味とスキル(アウトドア)」カテゴリーにある
「エル・クアッコ・アヒル池」を購入します。
クリックすると白いアヒルかマガモの2種類が選べます。同時に1つの池で飼うことはできません。
また、定期的に食べ物をあげたり池を掃除したりする必要があります。
食べ物は別途
こちらから
大麦(PiedPiper_Barley(Harvestable).package)をDLしてください。
そしてまた別途
こちらの「
Harvestables Enabler」を入れて、クリックすることでカスタム植物を購入することができます。
Harvestables Enablerと大麦の日本語化は
こちら
から(まとめて入っています)。
● Wicker Making Station( 日本語化)
籐編みなどの編み細工小物や家具が作れます。
またずは趣味とスキル(クリエイティブ)カテゴリーにある「編み細工ステーション」を配置します。
これをクリックすることで、さまざまな編み細工を作ることができます。
「編み細工スキル」があり、これを上げることでもっといろんなものを作ることができるようになります。
スキルは実際作ることでも上がりますし、「編み細工入門」の本を読むことでも上げることができあます。
ベッドや本棚などの大型家具も作れるようになります。
● Toy Making Bench( 日本語化)
40種類以上のさまざまな手作りおもちゃを作れるようになるMODです。
作れるおもちゃの中には別途Pandasama様のMODが必要なものがあります。
合わせてDLしておいてください。
※いずれも
こちらで日本語化を配布しています。
まずは建築モードで「トイメイキングステーション」(趣味とスキル:クリエイティブ)を配置します。
あとはクリックしておもちゃを作るだけですが、「おもちゃ作りスキル」があり、これを上げることでさまざまなおもちゃを作れるようになります。
おもちゃを作り続けることでも上がりますが、本棚から「おもちゃ作り入門」の本を買って読むことでも上げることができます。
作ったおもちゃは基本的にシムの所持品の中に入りますが、大きなものなどは世帯の所持品に入る場合があります。その場合は建築モードで取り出してください。
作ったおもちゃはスキルを上げることでトイショップやおもちゃコレクターに売ることができます。
Simsonian Library様
● Perfumery Mod( 日本語化)(要Seasons, Outdoor Retreat)
コンロで
香水作りができるMODです。作った香水はシムが使うことができます。
コンロをクリックして「香水を作る」を選びます。
香水を作るには
花が必要です。材料の項目にある花を用意しましょう。
また
「香水作りスキル」が成長すると、さまざまな種類の香水を作ることができるようになります。
香水作りスキルは、本を読むことでも成長させることができます。
作った香水は使用回数があり、カーソルを重ねると表示されます。
香水を使うと、その香りに応じてムードレットがつきます。
また、「がらくた」カテゴリーにある「香水ディスプレイ」から香水を購入することもできます。
Icemunmun様
● SOAP MAKING STATION( 日本語化):要OUTDOOR RETREAT
※オプションとして必要な植物のファイルなどはリンク先を参照してください。
石鹸作りができるMODです。
作った石鹸は香りをかいだり、入浴中に使うことができます。
石鹸の種類によってつくムードレットが変わります。
まずは「ソープメイキングステーション」(趣味とスキル:クリエイティブ)を購入します。
さまざまな種類がありますが、「石鹸作りスキル」が低いうちは「メルト・アンド・ポー石鹸」(溶かして固める石鹸)しか作れません。
スキルを上げていくことでさまざまな石鹸を作れるようになります。
スキルを上げるには、実際に石鹸を作っていっても上がりますし、本棚から「石鹸作り入門」の本を買って読むことでも上がります。
作った石鹸は香りをかいだり、お風呂に入っている時に使うことができます。
香りをかぐと、その種類に応じたムードレットがつきます。
お風呂で使えるようにするには、石鹸をクリックして「石鹸を実用向けにする」を選びます。
これには「灰汁」が必要です。灰汁はソープメイキングステーションをクリックして購入することができます。
お風呂で使うには実際に入浴中に所持品の中から使ってください。
スキルを上げていくと、販売ライセンスが購入できるようになります。これによって作った石鹸を2倍の価格で販売してお金を稼ぐことができるようになります。
Sacrificial様
● Road to Fame( 日本語化):2022年12月6日更新
「役者」「歌手」「モデル」「ストリートダンサー」などのさまざまなセレブになれるMODです。
注意点として、
Get Famous発売以前からあるMODなので、独自の名声システムがあります。
また、Get Famousと被っている機能などもあります。
たとえば、こちらのMOD内の役者の仕事で、Get Famousの演技関係の行動をしてもつながりはありません。
こちらの
MODのパパラッチとGet Famousのパパラッチも別物になります。
なので、それぞれどちらのものかはごっちゃにならないようにしてください。
基本的に
MODで要求される行動は「Road To Fame」メニュー内にあります。
*
それぞれスキルとは別に
「表現力」「魅力度」「ヒットビート」「ストリートの人気」など独自のパラメータがあり、練習などをして上げていくことで仕事の依頼がくるようになります。
※オプションからオファーを無効にすることもできます。
[オプション]
オプションではさまざまな設定ができます。
MODの名声システムをオフにして、Get Famousの名声システムを使うこともできます。
ファンやパパラッチが発生しないようにもできます。
また、
区画の特質でファンやパパラッチが入ってこないように設定できます。
ただ、ファンは基本的に家には現れないようです。公共区画などで活用できそうです。
※Get Famousと区別するため、後ろに
(RTF)と書いています。
[シムスタグラム]
「シムスタグラム」スキルが追加されます。
「Road To Fame」メニュー内の「シムスタグラム」カテゴリから投稿を行うことでフォロワーと名声を増やすことができます。
フォロワー数を上げることで、企業からプロモーションの依頼が届くようになります。
スキルが上がると服を脱いで撮影する「エッチな自撮り」ができるようになります。撮影後は自律で服を着ます。
[役者]
Get Famousと大きく違うのは、スタジオ撮影ではなくシムが今いる場所での
ロケ撮影ができます。
また、Get Famousの「演技スキル」と区別するため
「役者スキル」としています。
「表現力」を上げていくことで映画撮影の依頼がくるようになります。
[モデル]
雑誌の撮影などモデルの仕事ができます。
モデルスキルを高めることで、ポーズを決めたり、どこでも香水や口臭スプレーを使ったりリンゴを食べたりすることができるようになります。
また、他のシムから写真を撮ってもらうことができます。
「燃えるようなキス」「燃えるようなポーズ」は実際に相手が発火するので危険です。
「魅力度」を上げることで、撮影の依頼がくるようになります。
撮影はラビットホールではなく
実際に区画にカメラマンが現れての撮影が可能です。
[歌手](要City Living)
歌詞を書き、アルバムをリリースして印税を受け取ることができます。
「プロ歌唱」スキルを上げることでさまざまな行動がアンロックされていきます。
ステージパフォーマンスの時のための
バックダンサーを雇うこともできるようになります。
専用のレコーディングセットがあります。
アルバム用に曲をレコーディングしたりできます。(レコーディングにはあらかじめ歌詞を書いておく必要があります)
また、
コンサートを開くにはその区画内にこのレコーディングセットが必要になります。
所持品の中に入れておくことができます。
「SimlishCloud」を利用して「ヒットビート」を100まで上げることで、コンサートの依頼がくるようになります。
ギャラリーで「#RTF」でタグ検索するとコンサート会場用に作られた区画がみつかります。
[ストリートダンサー]
「ストリートダンス」スキルを上げることで、ブレイクダンスやトゥワークなど、さまざまなストリートダンスができるようになります。
<<
ストリートダンスチーム>>
他のシムと一緒に
「ストリートダンスチーム」を組むことができます。
それによってすぐに呼び出し、一緒にストリートダンスをしたり、大会に出場したりできるようになります。
また、
Get Togetherのクラブ活動にも「ストリートダンス」が追加されています。
<<
ゾーンに入る>>
ダンスを続けると
「ゾーンに入る!」の状態になることがあります。(上から光が射すような演出)
この状態になると欲求が減らず集中状態でスキルが上がりやすくなります。
<<ストリートの人気>>
人前でダンスを披露したり、StreeTokにダンス動画を投稿することで「ストリートの人気」を上げ、ストリート人気度が100に達することで、ダンス大会に出場することができるようになります。
※招待が届いたあとに「ダンス大会を始める」選ぶとその区画で始まります。なのであらかじめダンス大会をしたい区画に移動しておいてください。
<<StreetTok>>
「StreetTok」はTikTokのようなもので、スマホ用三脚を使ってダンス動画を投稿したりできます。
StreetTok のフォロワーが100 万人に達すると、名声レベルが獲得できます。
[その他]
・「この場でウフフ」「この場で子作り」
-文字通りどんな場所でも脱いで始めます。ただし警官に通報されると公然ウフフ罪で罰金がとられます。
たしかボディーガードをあらかじめ雇っておくと警官を防いだりしてくれたはずです。
またファンがいる場合も守ってくれます。
・ボディーガード
「Road To Fame→サービス」から雇うことができます。
一度に最大8人まで雇うことができます。
自律でパパラッチを出て行かせたり、ボディーガードに命令して他のシムを攻撃させたりできます。
ついてこさせたくない場合はその場にとどまるように命令もできます。
・アシスタント
掃除をしてもらったり、軽食を用意してもらったり、メイクや衣装を施してもらったり、写真を撮ってもらったりができます。
アシスタントがいると追加のプロモーション依頼を獲得したりできます。
・一緒にフェイスタイム
-スマホを使ったビデオチャットを始めます。
・ストーカー
-名声レベルが3以上になるとストーカーが現れる場合があります。「Road To Fame→サービス」メニューから警察に通報することで逮捕してもらえます。
区画特質でストーカーを現れないようにもできます。
・警官
-上記のストーカーの逮捕以外にも、喧嘩したあとに通報することもできるようです。
-また
Get to workの警察の仕事をしているシムは、仕事中以外でも
他のシムを逮捕してヘリで連行することができるようになります。
逮捕されたシムは3日間ラビットホールの留置場に送られます。
・パパラッチ
独占インタビューに応えることで報酬を獲得できます。
MiraiMayonaka様
● Functional Pottery Wheel( 日本語化)
ロクロでさまざまな陶芸ができます。
※ロクロを回すアニメーションはなく、作業の見た目は木工制作と同じです。
本棚で「陶芸入門」の本を買って読むか、実際に陶芸品を作ってスキルを高めることでさまざまなものが作れるようになります。
「趣味とスキル」カテゴリーにある「陶芸用ロクロ」で陶芸制作ができます。
最初はお皿などのシンプルなものしか作れませんが、スキルを上げていくことで複雑なものも作れるようになってきます。
作ったものは陶芸博物館やコレクターに売ったり、プロプシーで販売することもできます。
さらに、ティーポットや香水ボトルはゲーム中で機能するものとして使えます。
Sigma1202 様
● Craftable Pottery 2.0 (オリジナルPlasticBox様)( 日本語化 )
「陶器用粘土」(趣味&スキル)をこねて、重ね置きできる皿や、花瓶を作ることができます。
作れるものは器用さスキルが高いほど増えていきます。
収穫した花をドラッグして入れることで、実際に花瓶に挿すことができます(背の高い花瓶は一輪挿し、小さな花瓶は三輪挿し)。
また、
カスタム植物による花も挿すことができます。
自作物
●三味線
実際に演奏できて三味線の音楽が鳴る三味線MODです。
三味線スキルがあり、スキルを上げることで民謡、沖縄風、現代曲などが演奏できるようになります。
「趣味とスキル(クリエイティブ)」から「三味線」を配置してください。
最初は練習しかできません。
※「ギタースキル上昇」と書いてありますが、ただの嘘なので気にしないでください。
"Shamisen" ( https://skfb.ly/6WDtA) by niarax is licensed under Creative Commons Attribution ( http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/).
使用楽曲の制作者は同梱テキストを参照してください。
スポンサーサイト