fc2ブログ

Sims 4 Studio バッチ&チート解説

2022年10月04日
未分類 13
ここでは、MODを作る上でも使う上でも必須と言える「Sims 4 Studio」の便利なバッチ機能やチート機能を紹介していきます。

ゲームの仕様変更によって、CCによってはSims 4 Studioでバッチ処理をしないと正常に動作しないものがあったり、またMODSフォルダ全体にバッチ処理をすると問題が発生する場合もあります。

[基本]言語切り替え

まずはインターフェイスを日本語に切り替えましょう。
上の「Setting」メニューを開き、言語の部分を「日本語」に切り替えて保存するだけです。
WU001794.jpg

[基本]バッチ処理の方法

Sims 4 Studioを立ち上げ、上部メニューの「コンテンツ管理→バッチ修正」から選びます。
「CAS」は服装やスキンなどシムに関するもの、「オブジェクト」は家具などのオブジェクトに関するバッチがあります。
WU001757.jpg

バッチを選ぶと、次のような画面が出てきます。ここで「Run」を押せば実行されます。
WU000002.jpg

ただ、気をつけてほしいのは、このまま実行するとMODSフォルダ全体にバッチ処理がされるということです。
ですので、できるだけMODは「服」「家具」「上書き」などジャンルごとにフォルダ分けをして、そのフォルダにのみバッチ処理をするなどしたほうがいいです。

元に戻したい場合

ドキュメントフォルダの「Sims 4 Studio\Batch Fixes」のフォルダの中にバッチ前のオリジナルがバックアップされています。この中からMODSに移して上書きすればもとに戻ります。

余談-「パッチ」と「バッチ」

「パッチ」(Patch)
…追加することで機能追加や修正を行うプログラム。「パッチを当てる」と言う。
つまり公式で行われるアップデートによるものが「パッチ」です。

「バッチ」(Batch)
…複数のデータに対して一括処理するためのもの。「バッチ処理する」と言う。
つまりSims4Studioでまとめて複数のファイルに修正処理をかけることです。

これは全体書いたあとに調べてきて書いているので、以下で「バッチを当てる」という間違い表現が多発してしまっています。気にしないでください!

CAS

上から順番にどういった内容のバッチなのか、全体に当てても大丈夫なのかを解説していきます。
[全体OK]と書いてあるものはMODSフォルダ全体にバッチを当てても大丈夫だと思われるものです。
基本的に「Fix」と書かれたものは修正用のバッチなので全体に当てても大丈夫です。

CCのランダム着用を無効にする

服やアクセサリーなどをランダム生成されるシムが使わないようにします。
誰でも一度はCC全盛りの奇怪なタウニーが現れたのを見たことがあるのではないでしょうか。

MODSフォルダ全体には実行しないほうがいいです。
もし肌や目などのデフォルト置き換えCCなどがあった場合、置き換えたはずのパーツが使用禁止になってる扱いになってしまい、表示がバグる可能性があります。
なので、服や髪型、アクセサリー系のフォルダを用意してそれにバッチをあてることをお勧めします。

CCをエイリアンで使用可/不可にする

エイリアンシムが使えない/使えるようにします。

CCのデフォルト置き換えを無効にする

デフォルト置き換え設定を解除します。

[全体OK]シャワー時のCCを無効にする

シャワーの時にCCを使わせないようにします。

[全体OK]CAS CCをすべての性別で使えるように更新

性別のタグとは別に「女性向け」「男性向け」のタグがあります。
その性別に合わせた「女性向け」「男性向け」のタグをつけてくれます。
このタグがついていないと、CAS画面の一覧に現れない場合があります。
WU000004.jpg
WU001759.jpg

CCのランダム着用を有効にする

CCをランダム生成シムが使えるようにします。
カオスな状況にしたい場合以外は全体に当てないほうがいいです。

[全体OK]EAリカラーの男性用水着・下着のメッシュ欠落を修正

数年前の仕様変更時にゲーム本体の水着や下着のリカラーCCが使えなくなったのを修正するものです。
古めの水着/下着リカラーを入れている場合はバッチを当てたほうがいいです。

[全体OK]下着タグの修正

下着タグの仕様が変わったのを修正します。

CCをヴァンパイアで使用可/不可にする

ヴァンパイアシムが使えない/使えるCCにします。

CCを人魚で使用可/不可にする

人魚シムが使えない/使えるCCにします。

CCを魔法使いで使用可/不可にする

魔法使いシムが使えない/使えるCCにします。

[全体OK]水着のボトムのタグを修正

水着のタグを修正してくれます。

[全体OK]CAS CCをペットパッチ用に更新

Cats & Dogsでの仕様変更を修正します。

[全体OK]Cats & Dogsパッチ用透過ヘア修正

Cats & Dogsでの透過ヘアの仕様変更を修正します。修正しないと、古い透過ヘアで表示がおかしくなる場合があります。

[全体OK]Seasons用季節タグ追加

Seasonsで追加された「夏服」「冬服」のタグを自動で割り当てます。
ただし、CC制作時のベースになった服装などを元にタグ付けをするので必ずしも正確ではないのは気に留めておいてください。

[全体OK]タオル着用時の靴CCを無効にする

タオルを巻いている時に靴をはかないようにします。

[全体OK]スキントーンを更新

スキントーンの仕様が変わったのを修正します。
仕様変更前のもので修正されていないのものは画面に表示されません
またスキントーンとは、肌の詳細ではなく、肌の色の部分のことです。

[全体OK]メイクを更新

CCのメイクがスライダーを使えるように修正します。

Update for Color Slider Compatibility

髪型CCをカラースライダーMODを入れることで、カラースライダーで色を変えることができるようにしてくれます。
ただし、容量は倍ぐらいに膨れ上がるので全体にはしないほうがいいと思います。

[全体OKI]Update Slider Compatible Hair

もともと製作者の方でカラースライダーMOD対応したものだった場合、Werewolvsパック以降表示が崩れる場合があります。それを修正するためのものです。

[全体OKI]Update Sliders

Werewolvsパック以降、機能しなくなったカスタムスライダーを修正してくれます。

Remove Fashion Tag

一時期、CCにファッションタグがついているとセーブが巻き戻ったりエラーが出てセーブができなくなったりしていました。
ただし、現在は公式で修正されているため、この修正は不要です。

Add Hair Growth Tag to CC Facial Hair

CCのヒゲに、体毛成長タグを追加します。
これによってCCのヒゲでもひげ剃り機能が使えるようになります。

ですが、ヒゲの生長タイプも自動でつくことになります。
それの何が問題かと言うと、たとえば「ヒゲ生長レベル0」というタグがついたとします。そして、ヒゲを剃ったあとに段階的に伸びていくのですが、その段階で「ヒゲ生長レベル0や1」のタグがついたヒゲがランダムで現れます。そして長く伸びたヒゲのCCで生長レベル0などがついていると、剃った翌日などにいきなり長いヒゲが現れてしまったりするようになります。


オブジェクト

次にオブジェクト系のバッチについて解説していきます。
ゲームのアップデートによって生じたさまざまな仕様変更に対応させる修正がメインです。
基本的にどれも全体に当てて大丈夫です。むしろ当てないと使えないというケースも多いので、すべて当てることをお勧めします。
※ただし「Fix Chairs」は公式修正されたので、バッチ修正をする必要はありません。

該当の追加パックを導入していなくても仕様自体は共通なのでバッチを当てることをお勧めします。

カウンターを食洗機スロットに対応

カウンターに皿洗い機が設置できるようにします。
最初は皿洗い機が実装されていなかったため、あとから仕様変更になったためです。
古めのカウンターCCが対象です。

Dine Out & Parentfood用にダイニングテーブルと椅子を修正

レストランパックと子育てパックで仕様変更されたダイニングテーブルと椅子の仕様に修正します。

シングルベッドを「ベッドの下のモンスター」に対応

シングルベッドを「ベッドの下のモンスター」の出現に対応させる修正です。

照明Tuningの修正

照明の仕様変更に対応修正します。

鏡Tuningの修正

鏡の仕様変更に対応修正します。

カウンターCCを幼児用に更新
本棚CCを幼児用に更新

それぞれカウンターと本棚を幼児対応にする修正です。
初期は幼児の段階が存在しませんでした。

テレビCCをゲーム機用に更新

テレビを「City Living」で追加されたゲーム機に対応させる修正です。

Cats & Dogsパッチ用オブジェクト修正

Cats & Dogsで仕様変更されたオブジェクトを修正してくれます。
このバッチを当てないと設置自体できない場合もあるので必ず当てたほうがいいバッチです。

バスタブCCの修正

Island Livingで仕様変更されたバスタブ用の修正です。
これを当てないと設置しても消滅する場合があります。

シャワーCCの修正

Discover Universityで仕様変更されたシャワー用の修正です。

窓とドアを修正

窓やドアが自由配置できるようになったアップデート用の修正です。
このバッチを当てないと、壁にめり込んだような表示になります。

椅子を修正

※2021年9月現在は本体の修正によって問題は解消されています。このバッチ修正をする必要はありません。
インスタンス(固有の識別番号のようなもの)が32bitでないと使えなくなってしまった仕様変更に対応する修正です。
バッチを当てないと、テーブルやデスクに椅子を設置しても座ることができません

ただ、注意すべきは、修正後は元のものとは別のCCという扱いになるため、再設置しなければならないということです。
これは64bitのインスタンスを32bitに置き換えるため、識別番号が変わって別のものとされるためです。これは公式で再度仕様変更をしてもらわない限り避けられません。

できるだけ製作者の方が修正したものを配布されている場合はそちらをDLし直すことをお勧めします。(バッチで変更したインスタンスと製作者配布のインスタンスが違うと、入れ替えるなどする必要が出た場合にまた再設置する必要があるため)

Fix Bed Slots

枕投げやベッドの上であぐらをかいたりするために新たなスロットが必要になりました。
ベッドCCにそのためのスロットを追加してくれます。

チート

Sims4Studioにも、いくつか隠し機能のようなものを呼び出せるチートが用意されています。
使うには、Simsと同じように「Ctrl+Shift+C」を押します。
WU000005.jpg

help

チートの一覧がすべて表示されます。
WU000007.jpg

cas-preview

CASアイテムをプレビュー画面付きで見ることができます。
Warehouse画面からエクスポートもできるので、アイテムの内部ファイルだけエクスポートしたいときに便利です。
WU000006.jpg

以下、どのようなものかまだ未確認のため、直訳しただけのもの。それぞれ確認したらもう少し詳しく書くかもしれません。

alphalpha:
オブジェクトpackageのすべてのマテリアルの状態でアルファチャンネルを有効にします。

geostates:
現在のpackageにおけるジオメトリの状態情報を表示します。

geostates.remove:
パッケージからすべてのジオメトリの状態を削除します。

headfixer:
シムの頭部メッシュの編集で失われたデータの再構築を試みます。ヘッドを交換する場合にのみ使用してください。

list.animations:
ゲーム内のすべてのアニメーションのリストを生成します。

list.geostates:
tuningで参照されている全てのジオメトリの状態のリストを生成します。

list.icons:
Tuningファイルにあるアイコンのリストを生成します。

list.materialstates:
tuningで参照されている全てのmaterial stateのリストを生成します。

list.sounds:
ゲーム内のすべてのサウンドエフェクトのリストを生成します。

list.vfx:
ゲーム内のすべてのエフェクトのリストを生成します。

lrle.test_compression:
ゲーム内のすべてのLRLE画像を解凍し、PNG画像を保存し、再圧縮し、再圧縮されたバージョンのPNGをフォルダに保存します。これには長い時間と多くのスペースが必要で、MODには全く役に立ちません。

object-preview:
packageファイルを作成せずにオブジェクト(StudioとWarehouse)をプレビューすることができます。

objects.list_tunings:
ゲーム内のすべてのオブジェクトと、それに使用されているTuningのリストを生成します。パッチ前のチューニングとパッチ後のチューニングを比較し、変更や削除があった場合に使用します。

package.compare:
package内のすべてのリソースをテキストファイルとして、packageと同じ名前のフォルダにエクスポートします。ファイル名は種類ごとに連番で表示されます。diffツールを使って類似のパッケージを比較し、違いを見つける場合に便利です。

package.export:
.packageに含まれるすべてのリソースを、packageと同じ名前のフォルダにエクスポートします。リソースには、以下の「package.import」チートで使用できるような命名規則があります。

package.import:
.packageと同じ名前/場所のフォルダにあるすべてのリソースをインポートします。

package.loose:
パッケージ内のすべてのリソースを "loose" 形式で抽出します。ゲームでは、.packageに入っていなくても、このフォーマットのリソースが読み込まれます。

profiler.check:
メモリに残っているすべての追跡リソースを表示します。

profiler.start:
パッケージが開いたリソースの追跡を開始します。

profiler.stop:
リソースの追跡を停止します。

resource.find:
Modsフォルダ内の特定のインスタンスIDを含むパッケージを探します。lastException.txt に壊れたコンテンツのリソースインスタンスが含まれている場合に便利です。

rigsync:
リグのリソースで行われた変更をスロットのリソースに同期します。リグ/スロットエディターでは、変更のたびに自動的に行われるようになりました。

slot180:
ゲームがサポートしている以上のスロットを持つパッケージを見つけます (180)

slot195:
ゲームがサポートしているスロット数(180)よりも多いスロットを持つパッケージを見つけます。当時の最大値は195だったようですが、EAは実際には180であることを確認しました。

slots.count:
パッケージ内のすべての装飾品スロットを、スロットサイズごとにまとめてカウントします。

slots.identity:
パッケージ内のすべての装飾品スロットをアンローテートします。

slots.optimize:
パッケージから重複する装飾スロット(同じ位置)を見つけて削除します。

strings.merge:
複数package内のすべての文字列テーブルを抽出し、新しいpackageファイルにマージします。

studio.exportall:
packageからすべてのメッシュとテクスチャをエクスポートします。メッシュは、バイナリではなく .blends として抽出されます。「studio.importall」 と併せて使用します。

studio.importall:
「studio.exportall」 を使用してエクスポートされたパッケージからすべてのリソースをインポートします。

testdata.textures:
テスト用のテクスチャーを生成します。
例「testdata.textures 10」は10枚のテスト画像を生成します。

tray:
Trayフォルダ内のすべてのアイテムを表示し、保存したシムを.SimInfoリソースとしてエクスポートするオプションがあります。



スポンサーサイト



気に入ったらシェア!

maru
この記事を書いた人: maru
FC2ブログへようこそ!

コメント13件

コメントはまだありません

名無シム  

こんばんは。いつもお世話になってます。
アクションなどのシステム?、特質などのパッチ作成はどうやってやるのでしょうか?

いちばん最新のアップデートをしてしまったところ、いくつかのものに不具合が出てしまったのですが、作者の方が長期更新されていないようで;;
気に入ってるものなので、なんとかできないものかと頼って参りました。

2021年07月06日 (火) 00:02
maru

maru  

Re: タイトルなし

そういった部分はそれぞれ個別に修正箇所なども変わってくる場合がほとんどなのでバッチ修正などはできません
ちなみにどのMODでしょうか?

2021年07月06日 (火) 11:47

名無シム  

遅くなりすみません!
大きいのですと、KSさんの(SOLやラビットホールの)はほぼ使えなくなりました。
こちらは更新に期待がもてると思ったのですが、いちばん新しく更新されたパックのソーシャルもエラーでした。ベースだけは大丈夫です。

その他は、Triplis--ThinkingSkill(願望とスキルも含んでます)
Rex_ActiveCareerAsp(願望4種類)、Emotionlessでしょうか…
いっぱいありすぎてます;;

2021年07月08日 (木) 12:48
maru

maru  

Re: タイトルなし

私もSOLやThinkingSkillなど入れていますが、使えていると思います
MCCCなどでエラーが出ているということでしょうか?
もしかすると別のMODが原因で巻き込みでエラー表示されているだけかもしれません
最近私も大量のエラーリストが出ることがありましたが、何かを1つ抜いたらすべて表示されなくなりました

残念ながらその抜いたものがなんであったかは思い出せないのですが、逆にMODをすべて抜いてたとえばSOLとMCCCだけを入れてみてそれが機能するようであれば別のMODが原因なのは確実です
他のMODが原因ならフォルダ内を日付順に並べ替えて新しいものから外していってみるというのも手だと思います

またEmotionlessなどの古い特質系MODは自力で修正する必要があります
一応こちらに修正方法を書いています
http://simtelma.blog.fc2.com/blog-entry-35.html

2021年07月08日 (木) 14:53

名無シム  

MCCCエラーは多分なかったと思います(MODテストばかりで長時間やってないので…)
BetterExceptionsというエラー調査するMODを使用しています。
原因がゲームのバージョンのパッチに対応していないMOD。
無効なチューニングがあるとことでした。

1つ1つどんなエラーが出るかは見きれてませんが、確認できたものだと、真ん中に出てくるオプションメニューなどのUI?が黒く表示されたり、建築画面でスポイトツールが使えなくなる、一部の世帯がハゲることがありました。
重大なエラーではないですが、セーブデータに影響が出ないか心配でしたが
SOLなどを入れてても問題が起きていないと聞いて安心しました。

確認取りながら、プレイしてみたいと思います。
そして、Emotionless修正解説たいへん助かりました!
ありがとうございました!

2021年07月08日 (木) 22:48
maru

maru  

Re: タイトルなし

BetterExceptionsは影響はなくても小さいものも拾う場合もあるので必ずしも機能しないわけではないのでおそらく大丈夫です

インターフェイス系に影響を与えるものは、思いつく限りではMore Column in CAS、TOOL、Color SliderなどのMODだと思います
いずれもアップデートされているのでもし心当たりあれば入れ替えてみてください

2021年07月08日 (木) 22:54

rcgcan  

Sims4Studioについて

いつもお世話になっております。
SimsをプレイしたあとOriginでゲームの修復をかけるのは、はるか昔から常道になっていましたが、最近はこちらのmaru様のサイトで確認することも日常となっています。
それくらい、ゲーム内ではバグともオマ環イレギュラーとも判断つかない症状をたくさん経験してきましたが、最近Sims4Studioで奇妙な症状が出てきました。
ごく一部のクリエイター様の、その作品中のまたごく一部のCASアイテムが、Sims4Studioの「マイプロジェクト」で読み込むとアイテムだけが表示されモデルが透過された状態になってしまいます。大人の女性の衣服だけで1500くらい入っているのでまだ全部は確認できていないのですが、以前使ったことのあるCASアイテムでMODフォルダを整理した際にそのCASアイテムも削除(別フォルダに退避させていました)、最近ふたたびインストールしようかとMODフォルダに戻す際にSims4Studioで確認したところ、この症状に気づきました。
びっくりして他のクリエイター様の作品を確認してみたところ、他にもうおひとりのクリエイター様の一部の作品にこの症状が見られました。配布元から改めてダウンロードし直してみましたが、状況は変わりません。
ちなみに、この症状が出るCASアイテムをSims4Studioの「マイCC」で表示させようとすると、Studio自体が反応をやめ、シャットダウンを余儀なくされます。また、Studioを使ってそのCASアイテムからメッシュをエクスポートしBlenderで開くと、たとえばスカートであればそのスカートと足首のない状態の真っ白の脚だけが表示されます。
非常に解りにくい説明になってしまったかもしれませんが、maru様のほうで何か思いつかれることがございましたら、ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。


2022年10月11日 (火) 10:05
maru

maru  

Re: Sims4Studioについて

その状態になったことがないので原因はわかりませんがうまくファイルを読み込めていないようですね
・Sims4Studioは最新バージョンでしょうか?
・PackageファイルをSims4Studioに関連付けしてダブルクリックで開くようにしてみても同様の現象が起きるでしょうか?
・具体的にどのファイルか教えていただければこちらの環境でも確認してみます

2022年10月11日 (火) 13:04

rcgcan  

いつもながら、素早い反応ありがとうございます。
またサイト内のコンテンツと直接関係ない話題にご返事をいただき、大変感謝しております。

先の症状についてですが、Sims4Studioを最新版(3.2.0.3)にアップデートしたところ、症状の出ていたCASアイテム全てにおいて症状が解消されました。
なぜStudioをアップデートすることを思いつかなかったのか、WishからStarへのアップデートなのでゲーム自体から離れていた期間そのままStudioも過去の遺物だったようで、なんともお恥ずかしい限りです。maru様の助言がなかったら、たぶん数か月は気づかなかったと思います。
本当にありがとうございました。

2022年10月11日 (火) 13:54
maru

maru  

Re: タイトルなし

解決されてよかったです!
Sims4Studioは本体の仕様変更への対応やバグ修正がされるので、できるだけ最新版を使うことをおすすめします!

2022年10月12日 (水) 15:04

名無シム  

はじめまして。
ベースゲームでプレイしてる者ですが、
DLCを持ってない状態でもバスタブCCの修正(Island Living)といったバッチは必要ですか?

2022年10月27日 (木) 00:58
maru

maru  

Re: タイトルなし

こんにちは!
バッチはベースゲームのみでも実行しておいたほうがいいです
こちらはそのパックのみではなく、「そのパックのために全体の仕様が変更になった」という感じです
最近作られたものなら大丈夫ですが、古いものが紛れこんでいるならやっておかないと設置できないものが出てくるかもしれません
特に実行することのデメリットもないと思います

2022年10月27日 (木) 11:52

名無シム  

回答ありがとうございます、そのようにします

2022年10月28日 (金) 15:57