ここでは、個人的に作ったPC用Sims4のためのMODの日本語化を配布しています。
かなり意訳してしまった部分や誤訳も多々あると思いますが、よければ使ってみてください。
また、各MODの簡単な説明もつけています。
ジャンルや追加パックごとにページをわけていますが、そういったジャンル分けが難しいものはこのページで紹介していきます。
間違いや問題などありましたら、ご指摘ください。
・各MODと同じフォルダ内に、ダウンロードした拡張子「.package」の日本語化MODを入れてください。
・元のMODの拡張子が「.script」の場合は、フォルダ階層を深くすると動かなくなります。
・日本語化MODを外せば、元の言語に戻ります。
XML Injectorについて
とりあえずmodsフォルダ直下に入れて置くことをお勧めします。
(必要なのはScriptファイルのほうだけで、Packageファイルはテスト用なので不要です)
Lumpinou様
シムの人生の節目に当たるような印象的な出来事を「思い出パネル」に記憶しておくことができるMODです。
記憶される思い出は様々な種類があり、「親友」「交際」「ファーストキス」「出産」「孫」「就職」など、他にもたくさんあります。
記憶された思い出を見るには、シムをクリックして「思い出パネルを開く」を選択します。
すると、そのシムに記憶された思い出が時系列順に表示され、それぞれの思い出をクリックすると例えばファーストキスの相手が誰なのかなどが表示されます。
思い出が追加されると、シムにエフェクトが表示され、思い出に残ったことがわかります。
そしてそれぞれに応じたムードレットがつきます。これは例えば1度目の出産とそれ以降の出産では違ったムードレットがつきます。
「初めてのウフフ相手」「初めてのキスの相手」などは相手のプロフィールを開くと、「関係」のところに追加されます。
※ただし、MOD導入以前にすでに実行されている場合は追加されません。
相手のシムの思い出を知りたい場合は、「フレンドリー」カテゴリーから「人生の節目と思い出について尋ねる」を選ぶと教えてくれます。
ある程度は過去の隠し特質などを読み取って思い出がついていたりしますが、「アクション→思い出/節目を管理」から手動で思い出を付け外しすることもできます。
JaneSimsten様
上流階級MOD「Regency Romance」から独立した扇子MODです。
いくつかの専用会話が追加されます。
・扇子で自分を扇ぐ
・社交界の噂話
・扇子で叩く(いたずら)
・扇子越しに誘惑
デフォルトでは白い扇子ですが、建築モードで「最高級扇子」(趣味とスキル(クリエイティブ、インドア用品))で別の色を購入して、所持品に入れて「お気に入りの扇子に設定」とすると、その色の扇子を使うようになります。
CosmicZephyrus様
※要Paranormal(なくても動作するそうですが、アイコンが表示されないそうです)
さまざまな世界の怪談を語れるMODです。
「世界の怪談」メニューから国を選ぶと、それぞれの国に伝わる怪談を語ります。日本からはトイレの花子さんの話しが選ばれています。
語ったほうは楽しくなり、語られたほうは怖がったりと、話しの内容によって様々なムードレットがつきます。
llazyneiph様
サイバーパンク風に肉体にメカを取り付けたり、ナノマシンを使って欲求を回復したり、気温の変化の影響を受けなくなったり、病気になたらなくなったりといったことができるようになります。
まず、サイバネティクスを購入するための販売機(彫刻カテゴリー)をどこかに設置します。
2種類のサイバネティクスを購入することができます。
ナノボットシステムは欲求回復や病気や気温からの保護ができます。
HUDはボディパーツを追加してスキル成長速度を上げたりできます。
それぞれ購入したら所持品の中に入るので、そこからインストールをします。
これはいつでも取り除くことが可能です。
ナノボットはインストール後にそれぞれ別売りのモジュールを購入して起動します。
HUDは身体拡張からそれぞれパーツを身につけることができます。
たとえばサイバーアームを身につけると、このように腕に装着されます。
それぞれ「控えめ」バージョンが用意されており、サイバーアームの場合はこのようにタトゥー状のものに変更できます。
あまり見た目を大きく変えたくない場合はこちらを選択してください。
また、ニューラルネットに接続して、パソコン無しでいくつかの機能を利用することが可能です。
別途サイバーセキュリティを購入することで守られますが、それが無い場合はウイルスに侵される可能性があります。
ウイルスには広告メッセージが表示されまくる「アドウェア」や、記憶改ざんウイルスなどがあります。
フォーゲットミーノットというウイルスに感染すると、人間関係を忘れてしまい友好ゲージが空になったりします。
下のようなポップアップはアドウェアウイルス感染による広告表示です。
また、サイバーウェアのメンテナンスを怠ると、「サイバーサイコ」という精神病にかかるようです。
相手のシムをクリックして特質やGet To Workの病気の症状をスキャンすることもできます。
Carl様
「泥棒システム」など、いくつかの機能の複合MODです。主だったものを紹介します。
※機能が多岐に渡るため、他のMODの動作にも影響がある場合があります。私の場合はヴァンパイア魔法使いMODのヴァンパイア魔法の賢者が現れないという現象がありました。
<<泥棒システム>>
夜中に泥棒が侵入し、家具などを盗んでいくイベントが起きるようになります。
午後10時から午前4時まででシムがみんな寝静まっている場合に現れる可能性があるそうです。
泥棒が現れやすくするには、建築モードで「区画チャレンジ」の「治安が悪い」をつけます。
逆に泥棒が出なくするには、「区画特質」(区画チャレンジではありません)で「治安が良い」を選びます。
そしてもちろん対抗策もあります。
「アラーム」のカテゴリーにある
防犯アラーム を設置すると、泥棒が退散します。
Cats & Dogs がある場合は、大型犬がいると35%の確率で泥棒を撃退するそうです。
その他オカルトパワーを使ってみたりと20以上の方法で撃退が可能とのこと。
<<難易度>>
1日の間に友情ゲージが上がる割合が限定されるようになったり、収入全般が減ったり、税金が高くなったりといった高難易度モードになります。
いじりたくない場合は郵便受けをクリックして「Carl難易度設定」から設定を変更していきましょう。
「イージー」がバニラでのデフォルト値になります。
また、フィットネススキルを上げることで寿命が伸びたり、カロリー量が設定されてない食事にカロリー量が設定されたり、食事制限をすることで体重が減ったりとさまざまな機能があります。
生活モード中でオブジェクトの色を変えることができるMODです。
私もまだ全貌が把握できていないので、使いながら色々試してみてください。
まず、Ctrl+Alt+Cで画面上部に入力欄を出し、「testingcheats on」と入力してチートを有効にします。
※MCCCを導入している場合は、常時「testingcheats on」が適用されるように設定したほうが楽です。
そして色を変更したいオブジェクトをShiftキーを押しながらクリックします。
カラーチェンジャーとカラーピッカーの2つのメニューが現れます。
・カラーピッカー
表示される色を選んで変更します。表示される色はオブジェクトによって異なります。
同タイプのオブジェクトはまとめて色が変更できます。
元に戻したい場合は、「デフォルト」を選んでください。
・カラーチェンジャー
非常に色々なメニューがあります。
こちらは基本的に上から色を載せるような感じになるので、ベースの色が濃い色だと思った色にならない場合があります。
「色または16進数を適用」では、リストから色を選ぶこともできますし、HTMLなどで使われる16進カラーコードを入力することもできます。
「すべてのRGBを調整」では、選んだカラーが重なります。
MizoreYukii
様
室内で帽子や手袋を被らなくできます。
壁の装飾カテゴリにある「立ち並ぶコートラック」のオブジェクトで、帽子禁止や許可の設定も可能です。
また、アクションメニューから帽子の着脱も可能です。帽子のありなしで服装ストックを切り替える必要もありませんね。
Iced Cream
様
好きなゴーストを空の骨壷/墓石に結びつけることができます。
アクティブシムの見ていないところで死んでしまったシムで、骨壷が見つからない場合など、そのシムのためのお墓にすることができます。
空の墓石は、Gauntlet101010様の
こちらのMOD を使うことで、装飾品の墓石が実際の墓石として使えるようになります(装飾品→彫刻カテゴリ)。
cLineLy
様
「フレンドリー」メニューの中の選択肢が増えすぎて、目的のものを探すのに苦労することがあると思います。
これは、
「フレンドリー」メニュー内をさらにカテゴリー分け して、非常に見つけやすくしてくれるMODです。
例)「趣味の話題」「スキルの話題」「ホリデーの話題」「ヴァンパイアの話題」など
他のMODによる追加選択肢などはもちろんカテゴリー分けされていませんが、
自分でカテゴリーを移動 させることも可能です。
コンピューターをクリックし、
「Sort Interaction設定」 を選択します。
たとえば何かの会話メニューを別のカテゴリー内に入れたい場合は「会話メニューの移動」を選択します。
次に移動させたい会話メニューの名前を入れる必要があるのですが、これは
英語で 入力する必要があります。
元のメニュー名がわからない場合は、引っかかりそうな単語を入れてみてください。
すると、その単語が含まれる会話メニューが一覧で表示されます。
この次は、同様に移動させたいカテゴリーの名前を
英語で 入力して、移動先を決定します。
シムの歩き方を変更できます。常に走って移動させたい時などに便利ですし、シチュエーション限定な移動方法を常時実行することもできます。
たとえばレストラン従業員を全員スケート移動にさせてフーターズ気分など。
roBurky様
シムの感情システムを一新するMODです。
デフォルトでは、シムはさまざまなものに影響を受けやすく、部屋の出入りをするだけで感情がコロコロと変わります。
このMODでは、
それぞれの感情が長続き して、装飾による影響もゆっくりと受けるようになります。
その結果、
情緒不安定なように感情が目まぐるしく変わるということが無くなります 。
※その代わり、狙って感情を変化させるというのも少し難しくなります。
また、ひらめき中に絵を描くなどするとその行動によって
ひらめきを消費 してひらめきのムードレットが早く消えたり、元気な時に運動をすることで
元気さを消費 したりと、
理にかなった感情変化 になります。
悪い感情が不快や怒りなどのムードレットと結びついて長続きさせたり、逆に良い
ムードレット同士が影響 し合ったりします。
幸せの感情も、通常は少し状態を整えるだけでほぼずっと幸せだったりしますが、このMODでは幸せを感じる機会は少なくなり、
本当に幸せと言える状態にならない限り、幸せな感情になりません 。
設定はシムをクリックし、「roBurky」メニューの「Meaningful Stories」からできます。
それぞれの機能をオンオフしたり、説明なども書かれています。
どんなオブジェクトでも区画外の好きな場所に配置できるようにするMODです。使いこなせればワールドをガラリと模様替えすることもできるのではないでしょうか。
逆に区画外のオブジェクトを家の中に置くこともできるのでシティリビングのイベントで消えなくなったものを家の中に移動させて建築モードから消すという使い方も可能です。
※たまに「置き忘れ」と認識されるのか世帯の所持品に戻ってくる場合があるようです。私の場合は公共区画に出かけるなどして、そこから区画外にオブジェクトを移動させるようにしています。
また、制作者様が
動画 で使い方を解説されています。言葉はわからなくても見ればなんとなくわかると思います。
クリックして解説を開く
①コンソール窓から
「testingcheats true」 を有効にする必要があります。
※配布元にある「Tmex-AlwaysTesting.ts4script」を入れておくと、常に有効な状態になって入力の手間が省けます。
※MCCCなどで常に有効にする設定をしている場合などは必要ありません。
②移動させたいオブジェクトをShiftキーを押しながらクリック。
「T.O.O.L」メニューから
「オブジェクト選択の切り替え」 を選択。選択中のオブジェクトが半透明になります。
ここではDreamaDove様が修正された
温泉CC を使っています。
③移動させたい場所をクリックするとその場所にオブジェクトが置かれます。再度動かしたいときはそのまま別の場所をクリックするだけです。
※1つオブジェクトを選択した状態で、Altキーを押しながら別のオブジェクトをクリックするとまとめて選択することもできます。
④これで移動完了です。
もう一度オブジェクトをクリックすると、選択が解除されます。
※「移動」メニューから位置を微調整できます。「1,1」のように縦方向と横方向の動かしたい分だけの数値をカンマを挟んで入力します。
小数点以下の数値も対応しているので細かく動かせます。
区画外に置いてもきちんと機能します。(※区画外に置くと機能しなくなるものもあります)
[その他]
・「回転」 の機能は通常は向きを変えるために使いますが、「
Change Axis 」で回転の軸方向を変更できます。
押すたびに緑色のアーチ状に回転軸の方向が表示されます。
これを利用することで好きな角度でオブジェクトを配置することも可能です。
この画像はめり込んでいますが「高さ」の項目も設定可能です。
調節次第で天井や壁に貼り付けたりといった面白い使い方ができると思います。
[その他の便利な機能]
・オブジェクトの拡大縮小機能 は、小数点以下も指定できるので、細かく大きさを変更することができます。
・
「グループ選択」 機能は、「グループ選択ボックスをセット」を押すと緑色の十字状のものが出てきます。
それでもう一度「グループ選択ボックスをセット」を押すと、カギカッコのようになります。このカッコ内にあるオブジェクトをまとめて選択ができます。
まとめて選択するときはカッコ内にオブジェクトがある状態で「グループ選択切り替え」を押します。
・「オブジェクトの選択」をした状態で
Altキー を押しながら地面をクリックすると、そのカーソルの方向に選択したオブジェクトが近寄ります。直感的に移動の微調整が可能です。
・オブジェクトを選択した状態で、
Altキーを押しながら別のオブジェクトをクリック すると、
複数選択 できます。
・オブジェクトを選択した状態で、
Shift+Altキーを押して地面をクリック すると、オブジェクトの「移動」ではなく、
「コピー」 が作成されます。
G1G2様
植物シムにさまざまな改良を加えてくれるMODです。
以下のような特徴があります。
・時間制限がない
通常は時間が経つと自動で普通のシムに戻りますが、
「スーパースパイス」 という治療薬を飲まない限りずっと植物シムのままになります。
「スーパースパイス」はコンピュータから
「植物シムアイテムを購入する」 で買うことができます。
・髪型が変わらない
たいていの人から不評な植物シムの髪型ですが、それに変わらず
通常の髪型のまま になります。
・見た目が変わる
全身にツタのような模様 が浮かび上がり、目が黒くなります。
目が黒くなるのが嫌な場合は、「Flavours」フォルダ内にある
「plantsim vines by g1g2.package」 を上位フォルダにあるものと置き換えます。
ツタもいらないという場合は、「plantsim vines by g1g2.package」を外せば、肌の色以外変わりません。
・空腹ゲージが日光ゲージに変わる
また、睡眠ゲージが消え、眠る必要がなくなります。
・ルームライトの近くにいくことで日光の欲求を回復できる
夜の間でもライトの近くにいくことで回復することができます。
・待機ポーズで足元に雑草が生える
生えた雑草はすぐに消えます。
・禁断の果実の木の見た目が変わる
通常のオオバコの木のような見た目ではなく、それっぽいものに変わります。
※私が
こちら で公開している植物シムの見た目を変えるMODと併用は可能ですが、その場合は私のMODのほうを上位フォルダに配置して
「plantsim vines by g1g2.package」 を削除してください。
Sacrificial様
スーパーヒーローとしてさまざまなパワーを獲得したり、救出クエストを達成することで報酬を得ることができるMODです。
ヴィランになって悪の道に進むこともできます。
シムをクリックし、「アルマゲドン」メニューの「スーパーヒーロー」→「クエスト」から最初のクエストを開始し、ゴールド報酬を達成できるとヒーローとしてのパワーが手に入ります。
スーパーヒーローとスーパーヴィランで音量注意な壮絶な戦いをすることもできます。
オプションからクエストの自動発生のオン/オフが切り替えられます。
デフォルトでは有効状態になっているため、自動で救出クエストが発生します。
これは60秒以内に解決できなかった場合は、被害者は死亡してしまいます。
「クエスト」メニューから自分で選んで発生させることもできます。
パワーを使うことで「スーパーパワー」スキルが上がっていき、さまざまな能力が使えるようになります。
パワーを使うと「スーパーエナジー」のゲージを消費しますが、シムをクリックし「スーパーエナジーの再生」を選ぶと回復していきます。
Brittany
様
パーティから卒業式を開催できるMODです。
・携帯電話からパーティを開催できます。
・ミッションの達成のためには、会場に校長がスピーチするためのマイクと「卒業アルバム」が必要です。
・卒業アルバムは建築モードから配置できる他、本棚で購入することもできます。
・校長がスピーチしている間、校長に対する卒業宣言ができないので、スピーチをなかなかやめない場合は建築モードでマイクを取り上げてしまいましょう(笑)
Basemental様
ドリンクを飲むことで酔うようになります。
・飲めば飲むほど強い酔いのムードがついていく
・ランダムで感情に影響するムードもつく
・飲みすぎると寝ている間に二日酔いのムードがつく
・あまり飲みすぎるとアルコール中毒になる
※アルコール中毒によるネガティブなムードを我慢すれば治ります
※アルコール中毒の間にアルコールを飲むと一時的に気分は良くなりますがすぐに再発します
・区画特質「警備員」をつけると、その区画に警備員が現れるようになる
・ティーンはIDをもとめられることがある
・コンピューターから偽造IDカードを購入することも可能
・報酬特質「酒豪」をつけていると酔いにくくなり、「下戸」をつけていると酔いやすくなる
・「Basemental Alcohol - Optional Alcohol Names.package」は、既存のドリンクの名前を実在の銘柄のものなどに変更する
※Kawaiistacie様の「Slice of life」と併用可能ですが、2つのMODからの酔いのムードがつくため、同時に使う場合は「SOL Systems」フォルダの「KS - SOL Drunk System.package」を外しておくことをお勧めします。
郵便ポストから「Basemental Eco Hacks」メニューを選ぶことで、環境の状態や、変化速度を変えることができるようになります。
また、緑化地域になった時、
太陽光線が大量発生してまともに画面が見えなくなりゲームが重くなったり区画が開けなくなるバグ を修正することができます。
Ctrl+Shift+Cでコンソールウィンドウを出します(画面上部に入力欄が出ます)
そこに以下を入力するかコピペしてEnterを押します。
basemental.ecohacks_sunrays_fix
Paulson様
●
NPCC
(
日本語化 :
2022/3/29更新):Cepzid様による修正
NPCに役割をつけたり解除したり、人数の設定などができます。
※新規プレイ時は導入しないことをお勧めします。十分なシムが生成されたあとに、それ以上の生成を抑制する目的で入れたほうが良いと思われます。
※また、新パック導入時やMODにそれ用の新しいシムが生成されず、既存シムが割り当てられるということがあるため、自分は現在使用していません。
NPCの生成を抑制したり、NPC職業を割り当てたりできます。
その他、Get To Workの小売店のお客の滞在時間や購入意欲を設定することもできます。
[その他の機能]
「設定」から細かな設定もできます。だいたいは説明がそこに書いてあるのでそれぞれ目を通しておいたほうがいいと思います。
ここからさまざまなNPCの生成などを抑えたりもできます。
また、設定の下のほうに区画に登場する人数の設定があります。この部分も適切に設定しないとまったく他のシムが現れないという場合があります。
※自分の場合は、大学内などは35人ぐらいに設定すると大学内がにぎやかになってそれらしい雰囲気になりました。また、増やしすぎると秘密結社メンバーがすごい数で集会をしてたりします。
ただし、PCのスペックによると思いますので、自分の環境に合わせた人数に設定してください。
※ストレンジャービル用のシムを多く設定しすぎるとやたらと既存のシムなども軍関係者などに割り当てられてしまう場合があります。
※その他別のMODと併用する場合、そのMOD用の役割をもったシムが生成されず、既存のシムがその役割として登場する場合があります。
Itsmysimmod様
※StrangerVille, Get to Work, Outdoor Retreat, Cats and Dogs(アドオンを入れる場合)の追加パックが必要です。
※このMODの解説文にはストレンジャービルのネタバレが多く含まれます。
クリックして解説を開く
[解説]
通常はマザープラントを蘇らせる場合は謎の果実を用意するだけで簡単に復活させられます。
このMODでは、復活の過程にさまざまな人物に会ったりストレンジャービルを離れて色んな場所を訪れて必要なアイテムを集めるというストレンジャービルを巡るもう1つの冒険となります。
達成すると報酬特質として「復活者」という特質が手に入り、シムを蘇らせたり世代を変更させたりといったことができるようになります。
倒されたマザープラントを蘇らせようとすると、隠し願望「マザープラントの復活」が「ロケーション」カテゴリにアンロックされます。
項目には直接的に何をすれば次の段階に進むかは伏せられている場合が多く、何をすべきかある程度の推理が必要になります。
お知らせの部分に表示されるメッセージをよく読んで進めていきましょう。
また、状況に合わせて携帯電話のメモにもヒントが追加される場合があります。
[オプション]
次のものは追加しなくても「マザープラントの復活」には影響はありません。
・General StrangerVille Changes
通常のストレンジャービル攻略よりも、必要な人間関係の友好度やアイテムの価格などが上がり、難易度が高くなります。
・Whimsical Mother Plant
マザープラントにギフトを求める際に、マザープラントの気まぐれで見返りを要求してくるようになります。
求められるものは「歌」「ジョーク」「物語」「写真」で、それぞれに応じたスキルが高いほど成功率が高くなります。
anlam1991様
強烈な「普通」のムードレットが常時つくようになるため、表面に出てくる感情がほぼ変化しないようになります。
そのため表情も真顔の状態が多くなります。
※メモリー機能追加のアップデート以降、カスタム特質をもったシムのプロフィールを開くと表示がおかしくなります。
シム作成時に「無感情」特質で選びます。
スポンサーサイト